COLUMN

RAGDOLL コラム

2025.08.22

猫の年齢はどこでわかりますか?

このご質問はおそらく、外猫ちゃんを保護したけれど年齢がわからない、新しく猫ちゃんをお迎えしたけれど年齢がわからないから知りたい、という問いと理解しています。完全に正確な年齢や誕生日がわかるかというと、難しいですが、ざっくりとした年齢帯を知りたい、という場合は以下を参考にしていただければと思います。ただ、かかりつけの獣医さんで健康診断をするのがベストだと思いますので、年齢がわからない猫ちゃんをお迎えしたら最初に獣医さんに相談いただくのが良いと思います。

人間でも知らない人の年齢を推し量るには、体格(骨格)、毛並み(肌の質感)、行動を無意識的に利用されるかと思います。猫ちゃんも同じです。ただ、猫ちゃんの場合は品種や栄養状態によっても体格や毛並みに大きなバリエーションがありますので、一番信頼性が高く年齢帯を理解できるのは歯の状態かもしれません。そもそも歯が生えていないような猫ちゃんですと、生後2週以前の場合がほとんどです。生後2~4週で乳歯が生え始めて、生後3ヶ月から6ヵ月にかけて永久歯に変わっていきます。ですので、乳歯がまだ残っているなという場合は生後半年以前が年齢の目安になるかと思います。生後1年を超えてくると、体格も含めて歯もしっかりとしてきます。つまり大人と同じような食事をとるようになり、その頃から歯周病菌が存在し始めて歯垢や歯石ができるようになります。歯に歯垢が見える、口臭があるなという場合は1歳以上になります。それ以降は猫ちゃんの食生活、生活スタイル、口腔ケアによってかなり変わってきますので、大体1~2歳までの年齢を推し量るには歯の状態を確認するのが効果的かもしれません。

猫ちゃんは1歳を超えると歯の状態も含めて全身状態が生活環境や食べ物に依存して大きく変化します。最初に申し上げた通り、外から猫ちゃんをお迎えした場合は、まず獣医さんに相談されるのが良いかと思います。

コラムの執筆者

所属研究室:麻布大学 獣医学部 獣医学科 薬理学研究室

福山 朋季先生

東京農工大学農学部獣医学科を2004年に卒業後,一般企業および米国獣医系大学(ノースカロラ イナ州立大学)で医薬品,化粧品,農薬,一般化学物質および動物用医薬品の安全性や薬効確認の 研究に従事し,2018年10月に麻布大学に赴任させていただきました。
現職では,①環境中物質が免疫機能に及ぼす影響評価,②ヒトや伴侶動物(ワンちゃんやネコちゃん )のアレルギー病態解明および対策商品の開発,③ワンちゃんやネコちゃんの歯周病機序解明および 新しいケア商品の開発,を関連する企業様と協力して実施させていただいております。

MEMBER BENEFITS

会員登録特典

  • 特典01

    特典01

    お得にまとめ買いが
    できる会員割引

  • 特典02

    特典02

    次回からの
    住所入力不要

  • 特典03

    特典03

    次回からの
    カード情報入力不要

  • 特典04

    特典04

    過去の注文情報が
    確認できる!

  • 特典05

    特典05

    おトクな情報を会員様
    だけにイチ早くお知らせ!

pagetop